紙イベント情報

紙好きさんにおすすめ!2018年9月&10月に行ってみたい、紙・印刷関連イベント(東京)

少しずつ暑さが和らいできたよう気もしますが、日中の暑さは、まだカラダにこたえますね。。。
残暑はいつまで続くのでしょうか?
9月といえば、なんだか新しいことに挑戦してみたくなったりしませんか?
この機会に製本や製紙なんかに取り組んでみたいなと密かに画策中のスタッフHです。
さて、今回は、9月と10月に開催される、紙好きさんならきっとでかけたくなる紙関連のイベント情報をまとめてみました。ぜひ参考にして、おでかけください!

9月のイベント

第1回東京インターナショナルペンショー


筆記具・インク・紙にまつわるモノやコトが大集合する「 第1回東京インターナショナルペンショー」(主催:東京インターナショナルペンショー実行委員会)が、2018年9月29日(土)、30日(日)の2日間、東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館7Fで開催されます。

開催目的
「かく」をたのしむイベント
「かく(書く・描く)」をキーワードとして、 筆記具・インク・紙に関係するモノやコトを集めます。(商品販売、ワークショップ、セミナー等)
メーカー・ショップ・個人がその垣根を越えて楽しみ、 次世代へ「かく」事の素晴らしさを伝え・広め・残すことを目的とします。
開催背景
パソコンやスマートフォン等で文字は 打てても、 実際に書くとなると文字を思い出せないという事ありませんか?デジタル化が進む中、「かく」機会がめっきりと減っています。
このイベントでは、大人だけではなく、 成⻑していく子供たちにも、 デジタルとは違う「かく」という時間を楽しんでもらう事を大きな目的としています。様々な 「筆記具」による手書きを体験しながら、 かく「紙」や「色(インク)」にも様々な種類がある事を知り、 普段の暮らしの中で経験できない発見や驚きを体験してもらいたいと考えます。
「かく 道具」 「かく紙」 「かく色」
この 3 つの「かく」を味わい楽しみましょう!

引用元:「第1回東京インターナショナルペンショー」公式サイト

【出展社(50音順)】
あたぼう、安心堂、&B、石丸文行堂、笑暮屋、大橋堂、カカイ堂、カキモリ、カミテリア、川西硝子、キングダムノート、神戸派計画、工房楔、国宝堂、文具館コバヤシ、サトウヒロシ、趣味の文具箱、スティロアート軽井沢、セーラー万年筆、TACCIA、T・MBH、TETZBO、豊岡クラフト、ナガサワ文具センター、nouto.co、パイロット、BackstreetFactory、林克郎、plus Orange、+lab(プラスラボ®)、文具の蔵Rihei、ブングボックス、helico、Pen and message、ペンズアレイタケウチ、ペンハウス、ペンランド+コメ兵、満津金、Manu Propria Pens、Musubi、Morastylos、YaChing Style、山本紙業、ロンド工房、渡邉製本
出展者詳細はこちら
開催日時:
2018年 9月29日(土) 13~17時、9月30日(日) 10時~16時
会場:
東京都立産業貿易センター台東館 7F
〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
アクセスはこちら
主催:
東京インターナショナルペンショー実行委員会
入場料:
500円(2日通し料金なし)
※中学生以下無料
公式サイト:
http://tokyo-international-penshow.com/

10月のイベント

「空想製本屋」の製本教室 新規クラス

「自分の手で本を作り、手で考える。」
本を一冊一冊自分の手で、じっくり作る教室です。
手製本の技術を学ぶことを通して、手と頭を使って自由に本のかたちを考える力をつけていきます。
最初の18回は基礎課程として、「自分の本を自分の手で仕立て直してみる」(糸綴じ・くるみ製本)/ソフトカバー/和綴じ/交差式製本を学び
多様な本の構造に触れていきます。その後は、それぞれの目的に合わせてプログラムを進めます。
場所は、東京都武蔵野市内の空想製本屋アトリエ。
古い一軒家で、庭を眺めながら、ひとりといっさつ、じっくりと本と向き合う時間を育てていけたらと思います。
お茶の時間には縁側で手を休めて、教室のみなさんで語らう時間も楽しんでいただけたら。
自分の手で考える自由な本づくりを、ここから、はじめましょう。
本がうまれる前の現場を、もっと開かれた場所に。

引用元:製本教室(空想製本屋)

東京都武蔵野市にアトリエを構え、少部数の受注製本、製本教室、ワークショップなどの活動をしている「空想製本屋」。
2018年10月からアトリエが移転し、JR中央線・東小金井徒歩10分、西武多摩川線・新小金井駅徒歩1分の路面店舗になります。
アトリエの移転に伴い、10月から製本教室の月2回コース、第1・3金曜日クラスを新設。
午前クラス(10-13時)、午後クラス(14-17時)各3名ずつ募集しています。(初回は10/5(金))
参加費:
月謝制(翌月末まで振り替え可)
月2回コース/8,000円(お茶、基本的な材料費含む)
定員:
各クラス3名
会場:
空想製本屋アトリエ(東京都小金井市東町)
JR中央線・東小金井徒歩10分、西武多摩川線・新小金井駅徒歩1分
講座内容詳細:
最初の18回は基礎課程となります。
第1〜10回
「自分の本を自分の手で仕立て直してみる」
持参していただいた本を、布装・糸綴じ・角背上製本(ハードカバー)に仕立てます。
第11〜16回
糸綴じ、布装並製本(ソフトカバー)
第17回
交差式製本
第18回
和綴じ
基礎課程修了後は、一人一人に合わせてプログラムを決めていきます。
申し込み:
教室を実際に見学後、申し込み。
詳細は公式サイトをご参照ください。
http://honno-aida.com/

9月・10月のイベント

紙を使って楽しむワークショップ at 手紙社

手紙社」で、毎月テーマを変えて月1回のペースで開催している人気のワークショップ「週末でつくる紙文具」。
このワークショップでは、フランス装、ハードカバー、糸かがり、ロウ引き、布貼りなど、各回新たな製本の技を習得できます。
ただいま9月のワークショップを受付中。人気なので、お申し込みはお早めに!
10月以降も素敵なテーマで開催予定なので、興味のある方はお見逃しなく!

『週末でつくる紙文具』ワークショップ
〜ロウビキの封筒を作ろう〜(9月)

日時:2018年9月30日(日)①16:15〜17:45 ②18:30〜20:00
会場:本とコーヒーtegamisha
講師:永岡 綾
料金:3500円(ドリンク付、材料費込・税込)
人数:各回約10名
申込み:https://coubic.com/tegamisha/242385 *8/30(木) 12:00より受付開始
問い合わせ:tel 042-440-3477(本とコーヒー)
現在、以下1回〜6回のいずれかを受けた方への上級者コースも検討中とのこと。
第1回 2018年7月29日(日)フランス装ミニコラージュブック
第2回 2018年8月19日(日)おうち型の蛇腹帖
第3回 2018年9月30日(日)ロウ引き封筒
第4回 2018年10月21日(日)布貼りのミニスケッチブック
第5回 11月予定 A5サイズのカルトン
第6回 12月予定 糸かがりのノート
詳細は公式サイトをご参照ください。
http://tegamisha.com/event/74642/

本のワークショップ at MOTOYA

東京・初台の静かな住宅街の中にある、ブックカフェ・ギャラリー「MOTOYA」で開催されている「本のワークショップ」。
毎月1テーマ、1年間1クールで開講していますが、本年度9月からの予定が発表になっていました。
単発受講も可能なので、興味のあるテーマ、ぜひチェックしてみてください。

切手のデザイン(9月)

本を作る上でのデザイン・文字・構成を考えるワークショップです。
前半は、デザインの進め方を中心に、数字にしぼって、デザインにあった書体の選び方、美しい文字の見せ方などをお話ししていきます。
後半は、ピノキオをはじめとした童話をモチーフとして、アナログな手法で切手風のデザインを作ります。
出来上がったデザインは、ワークショップの最後にシールタイプのシートに出力しますので、メッセージカードやコラージュなどに使ってみてください。

日時:2018年9月15日(土)/16日(日) 13:00〜16:30
※両日同じ内容。都合の良い日を選択。
参加費:3,800円
定員:8名/回(予約制)
ご持参頂くもの:筆記用具、ハサミ、カッター
デーマに沿った写真・イラストなどのコラージュ素材
サイズ – ハガキ内に収まるサイズのもの。
申し込み:
https://www.mo-to-ya.com/workshop/application/index.html

12月までの講座案内

Sep. 2018(9/15,16)
切手のデザイン
本を作る上でのデザイン・文字・構成を考えます。前半はデザインの進め方を中心にお話しし、後半はアナログな手法で切手風のデザインを作ります。
Oct. 2018(10/14)
中綴じのマルチファイル
前半は知っておきたい製本の基本を中心にくわしくお話しします。後半は簡単に出来るファイルを作ります。
Nov. 2018(11/11)
蛇腹折りの本
折帖=アコーディオンブック=コンサーティーナと呼ばれる折りたたみ式の製本です。表紙にタイトルをはめ込む方法も学びます。
Dec. 2018(12/15,16)
オリジナルクロス
透け感のある和紙と裏打ちシートの間に様々な糸をはさみ、製本や創作に使えるクロス作りを行います。
Jan. 2019(1/20)
四つ目綴じの和本
和紙を折り絹糸で綴じる、昔ながらの製本です。いちばん基本になる四つ目綴じで仕上げます。簡単な名刺入れもこうき綴じで作ります。
詳細は公式サイトをご参照ください。
https://www.mo-to-ya.com/workshop/

今月はどこに行こう!?

どのイベントも、参加すれば、さらに紙が好きになること間違いなし!
みなさんは、どのイベントに行ってみたいと思われましたか?
ぜひ、新しいことにも挑戦してみてください。
次回の紙のブログもどうぞお楽しみに!