イベント会場などでよく見かけるのぼりやタペストリー。目に留まりやすく、集客効果は抜群です。これらの掲示ツールを、業者に委託せずに作れるってご存知でしたか?
ただし、多くの場合、防炎性能付きであることが求められます。そこでおすすめなのが防炎クロス。この記事では、その理由やメリットなどを詳しく説明していきますね。
防炎クロスって何?「防炎」じゃないとダメな理由
防炎クロスは防炎性能を備えた布地で、私たちの身の回りでは懸垂幕や横断幕、のぼり、タペストリーなどに使われています。
火災が発生したときに被害が広がる恐れのある場所や、不特定多数の人が出入りする場所で、こういった布地を使用するには、「防炎物品」であることが消防法で義務付けられています。施設によっては、防炎協会認定製品である証明が求められる場合もあります。「横断幕やのぼりは、燃えやすい紙で作ったらダメ!」ということですね。
では「防炎クロスを使えば、燃えないの?」というと、そんなこともありません。「不燃」ではないので、最終的には燃えてしまうのです。
消防庁の「防炎の知識と実際」によると、「防炎」とは「燃えにくい」性質を表します。防炎性能を施したものは、マッチやライターなどの小さな火源に接しても簡単には着火しません。たとえ着火しても、燃え広がらないという性質を持っています。
つまり、万が一防炎クロスに火がついても、燃え広がる恐れが少ないのですね!
松本洋紙店で販売する防炎クロスは、日本防炎協会認定品です。日本防炎協会に「防炎物品」「防炎製品(消防法で義務付けられてはいないが、防炎性能を有する)」として認定されるためには、試験を受けて残炎時間や残じん時間などを測定し、基準に合格しなければなりません。
防炎クロスに火をつけたらどうなるのかをテストした動画がありますので、ご覧ください。
【参考】
松本洋紙店・防炎クロス燃焼テスト
防炎クロスの特徴と使い道
松本洋紙店の防炎クロスには、「水性インクジェット用」と「溶剤用」があり、どちらも印刷が可能です。両製品ともに光沢感のある白で高発色。インクの吸い込みが良くて乾燥が早く、写真やイラストもきれいにプリントできます。使い道は、横断幕や懸垂幕など。イベントの宣伝やスポーツの応援、注意喚起などに用いられています。
ここで心配なのは、屋外で長期間に渡って使用するものなので「雨風や直射日光にさらされて色褪せたり破れたりするのでは?」という点です。この防災クロスは耐水性・耐候性に優れているので、屋外に出しっぱなしで大丈夫。過酷な環境でも安心して使用できます。
素材はポリエステル100%で、焼却時には有害なダイオキシンが発生しません。特殊なゴミとして処理しなくてOKです。(各自治体の分類に従ってください)
好きなサイズや形にカットできるのも大きなメリットのひとつ。通常、ポリエステル素材の生地を裁断するときには、高温の刃で溶断して糸のほつれを防止しますが、この防災クロスは普通のはさみやカッターでもきれいに切り取れます。切りっぱなしでも、端がほつれにくくなっているのです。
業者に依頼せずに自分で印刷したいという方でも、ロール紙が印刷できる大型のインクジェットプリンターがあれば可能です。「水性インクジェット用」は、印字品質が高く仕上がりがきれい。一方、「溶剤用」は耐候性(雨風や直射日光など、天候による劣化を防ぐ性質)に優れていて、屋外での使用に向いています。お手持ちのプリンターインクの種類によって対応商品が変わるので、購入前にインクの種類を必ず確認してください。
***
横断幕や懸垂幕は一度作ってしまえば、長期間掲示しておけるのが楽ですよね。そして鮮やかなタペストリーは、人目を惹く訴求効果が期待できます。大型プリンターがある環境下であれば、ぜひ一度、試してみてくださいね!
↓↓↓プリンターも詳しい!松本店長が解説するYoutubeチャンネルはコチラ!↓↓↓