スタッフ日記

【プロのおすすめボドゲ紹介】突然の話題に対応する力が身につくゲーム

こんにちは!現役のボードゲームカフェ店員の「たかみぃ」です。

この記事では、ボドゲのプロの観点から、ビジネスに活かせるテーマのボードゲームやカードゲームをご紹介していきたいと思います。

今回は「突然の話題に対応する力が身につくゲーム」として、「ガムトーク」を紹介します。

ビジネスシーンで要求されることが多い雑談力。
商談やプレゼンはできるけど、雑談は苦手という方も多いのではないでしょうか。

「先日富山に行ってきまして」と振られた時にも、そこの観光地や名産品をで話を広げられるかどうかで、話の弾みかたも違ってきます。

「ガムトーク」で、さまざまな話題に対応できる力を身につけましょう。

手のひらサイズの話題提供ツール

ガムトーク02「ガムトーク」は、チューインガム型のお題カードを引き、そのお題に沿った話をするゲームです。

プレイヤーは自分の番が来たらカードを引きます。裏返すと6つのお題が載っています。山札の一番上のカードの数字を確認し、それに対応する数字があなたのお題になります。写真の場合だと、4番の「タイヤの話」なので、タイヤに関する話をします。

「突然、タイヤの話なんてできるわけない!」と思った、そこのあなた。大丈夫です。話にオチをつける必要はありません。

プレイヤーが話終わったら、他の人は必ず「良い話や」と言ってください。次の人がまたカードを引き、話し始めます。

これがルールの全てです。

このゲームに勝敗は存在せず、今までご紹介したゲームの中で最もシンプルなゲームと言えるでしょう。強いて言うなら、話が弾めばみんなの勝ちです!

いつでもどこでも誰とでも

  • 行列待ち中でもドライブ中でも場所を選ばず遊べる
  • ガムそっくりの見た目が会話のとっかかりになる
  • 話のハードルを下げてくれる最低限のルール
  • 遊んでいると意外と自分の中に引き出しがあることに気付く

「ガムトーク」は、子供向けやシニア向け、英語ヴァージョンも販売されています。話したい相手に合わせて選んでみましょう!

ガムトーク商品出典:角刈書店

参考価格:770円(税込)
対象年齢:6歳以上
プレイ人数:2人以上
メーカー:角刈書店