商品

紙のサイズについての豆知識

 

皆さんは紙のサイズについて考えたことはありますでしょうか?

書店に並んでいる雑誌や事務用紙の寸法はA4判やB5判がほとんどです。しかし実際には、A4サイズやA3サイズだけではなく、名刺サイズやクレジットカードのサイズ、1万円札のサイズなど色々なものの紙・紙製品のサイズがあります。

 

この記事では紙のサイズの種類などのご紹介をしていきたいと思います。

紙のサイズの種類-A判-

紙のサイズには、A判に対して、B判もあります。

A4判やB5判の寸法は業界用語で「紙加工仕上げ寸法」と言います。

A判がISO216で画定されている国際規格なのに対して、B判はJISによって規格化された、日本独自の規格です。

ここではそれぞれ身近なものを用いながら紙のサイズを紹介していきます。

ポスターサイズ(A0841mm×1189mm

JISにより規格化された用紙サイズのひとつA判のなかでも、最大のサイズです。

その大きさから、普段使用することはなかなかありません。

用途としては主に広告ポスターや、小学校にはられた、学習目的のポスターなどが挙げられます。

用紙が大きいため、離れた場所からでも、文章がわかるというメリットがあります。

看板サイズ(A1594mm×841mm

看板サイズは新聞の見開き(545mm×813mm)より、少し大きいサイズです。

主に、ポスターや店頭に飾られる看板などとして活用されています。

広告や大きいカレンダーサイズ(A2:420mm×594mm

ポスターやカレンダーなどに持ちられることが多いのは看板サイズですが、それだと少し大きいときに、役立つのがこのサイズです。

新聞1ページ分ほどの大きさで、ほどよい大きさで広告やカレンダーを作れます。

パンフレットやメニューサイズ(A3297mm×420mm

A3サイズが、パンフレットやメニューなどでよく見かけるサイズです。

また、A3サイズまでなら印刷可能なプリンターも多いため、自作のポスターなどにも使用されています。

コピー用紙サイズ(A4210mm×297mm

A4サイズは、コピー用紙の標準規格であるため、最もよく使用されるサイズといえます。

そのため、学校でのプリントや企業の書類としてもよく使用されています。

本や手帳サイズ(A5148mm×210mm

本や手帳、ノートで用いられるのがこのA5サイズです。

A4よりも小ぶりなため、持ち運びは楽というメリットがあります。

A4の次にスタンダードなサイズなのではないかと思います。

文庫本や卓上カレンダーサイズ(A6105mm×148mm

文庫本のサイズがA6サイズにあたります。また、メモ帳や卓上カレンダーなどにも使われています。

大きくなく持ち運びしやすいサイズで、バッグの中にも入る手頃な大きさです。

ポケットティッシュの大きさ(A774mm×105mm

A7版と言われるそれは、身近なものでいうと街中で配られているポケットティッシュが、このサイズにあたります。

また、水道工事の広告に代表される、マグネットタイプの広告物も、A7に近いサイズです。

名刺サイズの大きさ (55mm×91mm )

自分の名刺や頂いた名刺をモノサシで測ってみて下さい。

海外の会社や特殊サイズで作っている名刺もたまにはありますがほぼこのサイズになっているはずです。

紙のサイズの種類-B判-

ポスターサイズ (B01030mm×1456mm)

印刷用紙規格のなかで最大となるのが、B0サイズです。大変大きいためポスターに使用されることが多く、特に駅をはじめとした公共機関での注意喚起や宣伝などによく用いられます。

地図サイズ(B1728mm×1030mm)

ポスターや地図として、よく使用されているのが、B1サイズです。横にしても大きいため、利用者の目に留まりやすくなります。

展示会のパネルサイズ (B2515mm×728mm)

B2サイズは、ポスターや展示会のパネル、結婚式などのウェルカムボードとしてよく使用されるサイズです。また、大型カレンダーにも用いられることがあります。

広告、折込チラシサイズ (B3364mm×515mm)

電車の中吊り広告のサイズがB3サイズです。また、新聞の折込チラシにも、このB3サイズが用いられています。

新聞の見開きほどのサイズ (B4257mm×364mm)

B4サイズは、新聞を見開いたくらいのサイズにあたります。B3同様、スーパーの折込チラシなどに用いられるケースが多くあります。

キャンパスノートサイズ (B5182mm×257mm)

B5サイズは、週刊雑誌やキャンパスノートで見かけるサイズです。また教科書に用いられることも多いサイズです。

横長卓上カレンダーサイズ (B6128mm×182mm)

B6サイズは、横長の卓上カレンダーや手帳、漫画の単行本などに使用されるサイズです。手帳などでは手に馴染むちょうどいいサイズとして好まれます。

パスポートサイズ  (B791mm×128mm)

B7サイズは、パスポートと同じ大きさで、ポケットに収まる手帳や、店頭のポップとしてもよく使用されているサイズです。

ポップやショップカードサイズ  (B864mm×91mm)

B8サイズが用いられるケースは、主にポップや、お店のショップカードとしてです。また、少し小さいフライヤーとして使用されるケースもあります。

 

原紙にまつわる豆知識

次に紙に触れていたら一度は疑問に思うであろう原紙にまつわる豆知識をお届けします。

菊判

もともとは、新聞用紙として、米国から輸入した紙の通称のことを呼んでいました。菊判はA列本判よりひとまわり大きいため、A列本判の代わりに使用することもあります。

四六判

明治初年に輸入されたイギリスの紙の規格であるクラウン判がもとになっています。クラウン判は、日本の標準的な寸法として親しまれ定着していた美濃判の約8倍の大きさに当たるため、大八ツ判といわれて好まれました。四六判はB判よりひとまわり大きいため、B判の代わりに使用することもあります。

最後に

紙のサイズや原紙について見てきましたがいかがでしたでしょうか。

紙のサイズは本当にさまざまにあり、サイズによっても印刷料金は変わってきます。何を作りたいかを決定したあとは、製作物に適したサイズの用紙を選びましょう。

最後に弊社の強みをご紹介します。

松本洋紙店では、紙の断裁加工といって210mm×297mmの紙を105mm×297mmなどに仕上げることが業界最速で出来ます。

断裁加工についてはこちら↓
https://www.moriichi-net.co.jp/c/cat160/000-0001

サイズ変更のお悩みはもちろん他にも何か紙のことでお困りのことがあれば気軽にお問い合わせください。